人に誇れる特技がほぼない私は、お菓子作りが出来るというだけで、今までの人生乗り切ってきました。
お菓子作りが出来ると色々とメリットはありますが、こんないいことがあるよという話をしてみたいと思います。
今日の記事はちょっとした雑談です。おつきあいください。
この記事で分かること
- お菓子作りは節約術
- 手作りお菓子は人の役に立てる
- お菓子作りは子供と一緒に学べる
- お菓子作りは男性にアピールできる
もくじ
お菓子が作れることが魅力になる場面
お菓子が手作りできると、どんな場面で役立つでしょうか?
私が今までの人生で、こういうときお菓子が作れて得したなぁと思うことを挙げてみます。
訪問先への手土産は手作りケーキで|お得な上喜ばれる

誰かのおうちに呼ばれていくとき、手みやげはどうしていますか?
私は、電車などで行くならパウンドケーキやクッキー、車で行けるならシフォンケーキやガトーショコラ、アップルパイです。
パウンドケーキやクッキーはかさばらないので電車に乗るときに重宝します。
手で持ち歩く時間が少ない車移動なら、ホールケーキをしっかりケーキ用の箱に入れて持って行きます。
ホールケーキは見栄えがいいので喜ばれますし、私も出費が抑えられるのでwin-winです。
ケーキ屋でホールケーキを買ったら、小さいケーキでも余裕で3千円とかになりますし、このブログで紹介しているくらいの大きいケーキなら、5000円超えしてもおかしくないです。
作って持って行ければ、懐が痛まないですね。
イベントで重宝される|誕生日やクリスマス、バレンタイン
誰かの誕生日、クリスマス、バレンタイン、とケーキが必要なイベントってたくさんありますよね。
誕生日パーティーに手作りケーキを準備できる人はとても重宝がられます。
クリスマスパーティーも然り。
バレンタインなどは、本命にチョコレートケーキでも作って渡せば、
「こんなケーキが作れる子なんだ…」
などと、恋が実る確率がちょっと上がるかもしれませんね。
お菓子作りは子供も楽しい

※写真は甥っ子と姪っ子がイチゴを並べたケーキ
家庭でケーキが作れると、子供たちは本当に喜びます。
作っているところを手伝わせたりすると、食育にもなりますね。
うちはまだ娘が1歳2ヶ月なので手伝いは無理ですが、将来は一緒に作ろうと思っています。
甥っ子姪っ子は今6歳4歳なのですが、一緒に作ると、とても丁寧で筋が良かったりして子供の性格が分かったり、教えながらやることで私も改めて勉強になったりします。
泡立て器やゴムべらやボウルについた生クリームをなめさせたりして、背徳の味(?)を教えるのもいいですね。
お手伝いするとこういうおいしい思いが出来るんだよみたいなことを教えると、子どもが料理に興味を持ったりします。
これからは男女問わず、料理が出来る人であった方が、絶対生きていく上でお得なので、子どものうちから料理楽しいと思えるようにしてあげるといいですね。
※ハンドミキサーをなめさせるときはエッジがない針金タイプがオススメです。
男性にアピールできる
先ほどのバレンタインにも通じますが、お菓子作りが出来るとアピール出来れば、男性には好印象です。
私が婚活してた頃、ネットの情報では「お菓子作りアピールは子供っぽいからやめて料理できるアピールにしましょう」みたいなのがあったのですが、ぶっちゃけお菓子作りはしっかりアピールになります。
実は私は、婚活始めたばかりの頃は、そのネット情報を鵜呑みにし、お菓子作りなんてたいしたことないからアピール出来ないななどと思っていて、あまり相手の男性に言っていませんでした。
かといって、実家住まいなので日常的に料理をしていたわけでもなく、料理できるよアピールもしませんでした。
結局、何にも出来ない甘えた実家住まいの精神病持ちパート女でしかありませんでした。
そりゃうまくいかないわ…。
でも夫には、夫を紹介してくれた人が「マージちゃんお菓子作れるんだよ」と言ってくれたので、適切にアピールが出来ました。
夫には、知り合って2週間後にはアップルパイあげてましたね~。
夫は、私の作る21センチ型ホールケーキを、一晩で半分食べる人なので、私のお菓子作りスキルがこの上なくアピールできたのでした。
お菓子作りに限らず、自分が出来ることは何でもアピールするのが婚活では鉄則のようでしたね。
適切にアピールできる環境に持って行くのが難しいですけどね。
もし婚活中の方いらっしゃいましたら、遠慮せず自分の能力はアピールした方がいいですよ。
お菓子作りのメリットは色々
このように、お菓子が作れるということは、私のように何も出来ない人間でも一目置かれるようになるきっかけになることも有り得るのです。
私にとっては唯一の、人に誇れるところなわけですが、結婚すらこれでもぎ取れました。
なので、お菓子作りは趣味としておすすめですよ。
みんなを幸せに出来る趣味って、素晴らしいですよね。
もしこの記事を見て、お菓子作りが出来るようになりたいなと思うようでしたら、他の記事も読んで行ってみてくださいね。
こんな記事もありますので!
あなたが楽しくお菓子作りを続けられますように。
