ごま団子の簡単な作り方|大人気中華菓子レシピ

先日、ふと

https://platinumking.net/wp-content/uploads/2020/01/mage1-e1626317081795.jpg
マージ

ごま団子食べたいなー

と思った私。

https://platinumking.net/wp-content/uploads/2020/01/mage1-e1626317081795.jpg
マージ

ごま団子を食べたいなら作ればいいじゃない

と、マージ・アントワネットが脳内でささやいたので作りました。

ごま団子は25年も前のレシピ本より

本

うちにあるごま団子のレシピは、25年くらい前のこの本です。

平成7年だって。

めっちゃ重宝しているお菓子のレシピ本なので、かなりの使用感があります。

表紙なんかはがれちゃってます…。

ごま団子

ごま団子のレシピはこんな感じで載っているのですが、私は、適当人間なので、やりやすいようにすぐアレンジしてしまいます。

今日の記事では、アレンジして作りやすくした作り方を紹介しますね。

白玉粉で簡単ごま団子の作り方

ごま団子の材料

ごま団子材料

材料 (12個分)

白玉粉120g
砂糖小さじ2
120cc
粒あん(市販品)120g
いりごま(白)大さじ4

ごま団子の作り方

  1. 粒あんを12等分して丸める
  2. 白玉粉に水を入れてこね、耳たぶくらいのかたさになったら12等分して丸める
  3. 2を平たくのばし、中央にあんを乗せて包み込み、ボール型に形を整える
  4. 表面に手で水をつけて湿らせ、白ごまを全体にまぶしつける
  5. 揚げ油を低温(160度)に熱して4を入れ、表面のごまがきつね色になるまで揚げる
  6. 生地がひび割れてきたら揚がっているので、取り出して網の上で冷ます

ごま団子を作る時のコツ

白玉粉に水を入れるときは、全量を一気に入れると失敗の元となります。

半分くらい入れて、あとはかたさを見ながら足していきましょう。

全量まとめて入れると、コンディション(その日の湿度とか粉の状態とか)によっては水が多すぎたり逆に少なすぎたりします。

目安は、みみたぶくらいと言われています。

水が入りすぎだと、丸めて置いたときにぺちゃっとつぶれて容器に貼り付いてしまいます。

もし水を入れすぎたようでしたら、白玉粉を少しずつ足してください。

水が少なすぎだと、粉が残っていたり、固くて扱いづらかったりするので、扱いやすい堅さでぺちゃっとならないくらいですね。

あんこにごまを入れても

できあがり

ごま団子は、揚げ物なので揚げ物に苦手意識のある人だと、ちょっと難しいかもしれません。

でも、苦手ではないようでしたら、そんなに時間をかけずに作れます。

引用元のレシピ本では、あんこにすりごまを混ぜているのですが、私のアレンジしたレシピでは、ただのあんこにしてあります。

もしすりごまを入れたいようでしたら、黒ごまをすったものを大さじ2ほど入れてください。

揚げごま団子 まとめ

いつも洋菓子ばかりですが、今日は中華のごま団子を作ってみました。

実は、元のレシピ本では6個分の材料になってるんですが、6個では足りないので倍にしてあります。

12個でもうちではあっというまになくなりますけどね!!

めちゃくちゃおいしいので、ぜひやってみてほしいレシピです。

貴方が楽しくお菓子作りを続けられますように。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ

関連記事

TOP