先日、実家に行ったところ弟が「ブルーベリーレアチーズケーキ」を作っていました。
レアチーズ部分と、ブルーベリーゼリー部分で2層になったものを作りたかったようなのですが。
残念ながら失敗して、ブルーベリーゼリー部分が真っ茶色になっていました。

それを受けて、うまくいくレシピを考えてみました。
この記事で分かること
- 3層のブルーベリーチーズケーキ作り方
- ミキサーで作るレアチーズケーキのポイント
- 生ブルーベリーは茶色くなる?
もくじ
焼かないで作れる3層構造のブルーベリーレアチーズケーキ

今回は、こちらのようなブルーベリーレアチーズケーキを作ります。
レアチーズケーキというのは、オーブンで焼かないで作る生チーズケーキのことになります。
ブルーベリーチーズケーキ材料|直径18センチ丸型
レアチーズ生地 | |
---|---|
○クリームチーズ | 300g |
○プレーンヨーグルト | 300g |
○砂糖 | 90g |
○レモン汁 | 大さじ1 |
粉ゼラチン | 15g |
水 | 大さじ3 |
冷凍ブルーベリー | 60g |
ブルーベリーゼリー生地 | |
ブルーベリージャム | 40g |
粉ゼラチン | 5g |
お湯 | 100cc |
ビスケット | マリービスケットなら9枚 チョイスなら8枚 |
バター | 40g |
作り方
準備
- クリームチーズは室温で柔らかくしておく(急ぎならレンジで30秒くらい)
- 粉ゼラチン15gを水に振り入れてふやかす
- ケーキ型にクッキングシートを敷く(型にバターで貼り付ける必要はありません)
作り方
- ビスケットをビニール袋に入れて砕き、溶かしたバターを入れてなじませ、クッキングシートを敷いた型に敷き詰めて冷蔵庫で固める
- ○の材料をミキサーに入れてスイッチを入れる
- ふやかした粉ゼラチンをレンジで30秒。溶けたら2のミキサーに入れてもう一度ミキサーをスイッチオン
- 混ざったら半分の量をボウルによけておく
- ミキサーに残った半量の生地に冷凍ブルーベリーを入れてもう一度スイッチオン
- 5を1の型に流し込む。冷凍ブルーベリーが入っているため、すぐに固まるので速やかに
- 6が固まったら、4で取り分けた生地を上に流し込み、冷蔵庫で固める
- ゼリー生地用の粉ゼラチンをお湯に入れて溶かし、ブルーベリージャムの入ったボウルに入れて混ぜる
- 8のボウルを氷水に当てて、とろっとするまで混ぜながら冷ます
- 7で固まった生地の上に流して冷蔵庫へ
- しっかり固まったら完成


3層のブルーベリーレアチーズケーキ ポイント
このレシピでは、プレーンのレアチーズ生地と、ブルーベリー入りのレアチーズ生地、ブルーベリーゼリーの3層になっています。
ブルーベリーレアチーズ部分は、冷凍のブルーベリーを使っているので一瞬で固まります。
混ぜたらすぐに型に流し込むようにしてください。
ゼリー部分は、氷水に当ててしっかりと冷たくしてからでないと、流し込んだときにレアチーズ部分が溶けて白く浮いてきてしまいます。
とろみがつくくらいまで冷やしてください。
もし、ミキサーに材料が入りきらないという場合は、冷凍ブルーベリー以外のレアチーズ生地を半量ずつに分けて、別々に作ってみてください。
今回使った型は、18センチ耐熱ガラス型です。
一番下に、型の紹介記事にリンクしておきますのでご覧ください。
弟の失敗の原因は?

弟がブルーベリーゼリー部分に失敗したのですが、原因は何だったのでしょう?
おそらくは、生のブルーベリーをミキサーにかけたことが原因なのではないかと思います。
しかし、なぜ生のブルーベリーではダメなのか、調べましたがよく分かりませんでした。
もしかしたら、ブルーベリーは火を通さなくてはゼリーには適していないのかもしれないですね。
ということで、私はブルーベリージャムを使いました。
おいしくできるレシピになったと思いますので、どうぞやってみてください。
弟は、失敗した後、茶色い部分をこそげ取って生クリームを塗ってリカバリーしていました。

お菓子作りに失敗はつきもの。
気にせず色々チャレンジしていくのが上達のコツです。
経験値を積み上げていきましょー!!
この記事で使った道具
お菓子の型の紹介をしています。持ってない方は要チェック。
お菓子作りに便利な道具を紹介しています。
あなたが楽しくお菓子作りを続けられますように。

