家飲みでカクテルを作るのに必要なお酒と道具|シェーカーとカクテルグラスで本格的に

前の記事で、居酒屋カクテルの話をしました。

でも、今はコロナ禍で、気軽に飲み会をするのも気が引けます。

誰かを誘ったりしたら、

https://platinumking.net/wp-content/uploads/2022/11/onnaicon.jpeg
飲み会したくない人

こんな状況で飲み会とかアホか

とか思う人もいるかもしれないですしね。

なので、カクテルを飲みたい私は、家で作ることにしました。

この記事で分かること

  • ショートドリンクスとロングドリンクス
  • 家でカクテルを作るのに必要なもの

おうちで、シェイクするおしゃれなカクテル作り

カクテル

居酒屋カクテルについて書いた記事はこちら。

居酒屋でもよく見かけるカクテル「カシスオレンジ」や「スクリュードライバー」などは、コップに入れて混ぜるだけなので、家でも簡単にできます。

しかし、この過去記事で書いたのは、いわゆる「ロングドリンクス

カクテルを、本格的に味わいたいと思ったとき、イメージするのはショートドリンクスではないでしょうか。

ロングドリンクスとショートドリンクス

XYZ

ショートドリンクスというのは、写真のような少量のカクテルグラスに入ったカクテルのことです。

長時間経つと味が損なわれるので、早めに飲みきれるよう少なめのグラスで提供されます。

対してカシスオレンジのような長いグラスで提供されるものがロングドリンクス。

居酒屋でショートドリンクスがあるお店は少ないですね。

家でカクテルを飲もうと思ったとき、カシスオレンジなどは簡単に始められますが、もうちょっと本格的にやれないかな? と思ったらショートドリンクスに手を出してみるのもいいです。

初心者が宅飲みカクテルを作る時に必要な道具、お酒

お酒と割るためのジュースがあれば大丈夫なカシスオレンジやスクリュードライバーと違って、必要なものが格段に増えます。

カクテルの道具


この辺が基本ですね。

それから、カクテルグラス

カクテルの副材料

また、道具だけでなく、お酒やシロップなど混ぜるものが必要となります。

上の写真をもう一度出しますと、

XYZ

これはカミカゼという名前のカクテルなのですが、ウォッカとホワイトキュラソーとライムジュースが入っています。

これらも揃えなくてはなりません。

カクテルはいろいろな種類があるので、それに合わせてまた材料も変わってきます。

ホワイトキュラソーとレモンジュース、ライムジュースは色んなカクテルに使われているので、まずはその辺から揃えると、色んなカクテルが楽しめます。


たとえば、

・サイドカー(ブランデー、ホワイトキュラソー、レモンジュース)

・XYZ(ホワイトラム、ホワイトキュラソー、レモンジュース)

・バラライカ(ウォッカ、ホワイトキュラソー、レモンジュース)

などは、ベースとなるお酒(太字)が違うだけで、あとはホワイトキュラソーとレモンジュースなので、お酒を変えれば作れるということになります。

また、バラライカのレモンジュースをライムジュースに変えれば、カミカゼとなったり、色んなバリエーションができるので、最初はこの辺を揃えるといいです。

ちなみに、レモンジュースとライムジュースというのは、単純にレモン汁とライム汁のことです。

ベースとして必要なお酒

ベースのお酒も貼っておきますね。ホワイトラムとウォッカです。

まとめ:自宅でおしゃれなカクテルを作るにはシェーカーを使おう

カクテル

シェーカーとカクテルグラスがあれば、自宅でも本格カクテルが楽しめます。

シェイクにコツはありますが、練習しながらやっていくのもいいですね。

ちょっと濃いなぁと思ったら薄めにしてみたり、自分の好きなように調節できるので楽しいですよ。

本も紹介しておきますね

あなたがカクテルを楽しめますように。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ

関連記事

TOP