この間、ずっとほしかった電気圧力鍋を買いました。
ということで、今日はお菓子の話ではなく、電気圧力鍋で料理をした話を書きたいと思います。
電気圧力鍋 アイリスオーヤマKPC-MA4
※この記事の情報は古くなってしまったので、新型の電気圧力鍋にリンクしています。
電気圧力鍋 4.0L ブラック PMPC-MA4-B0.1
最初の料理はローストポーク

最初に作ったのは、ローストポークでした。
自動メニューが80種類もある電気圧力鍋だというのに、最初が自動メニューを使わない料理。しかも圧力調理でもありません。
でもローストポークやってみたかったんだ…。
ローストポークを作る

塩とニンニクをすり込みます。

低温調理をするときは、ジップバッグに入れ、ジッパーを少し開けた状態で水の中に沈めて空気を抜いてから閉めるのだそうです。

ジッパーを閉めたら水に沈めて、スイッチオン。
60度で120分やってみました。

残念ながら、かなり生でした。量が多かったかな?
仕方ないのでレンジでしっかり火を通しました。
初電気圧力鍋は、ちょっと失敗でした。
豚の角煮
2つめの料理は、豚の角煮にしました。
これはちゃんと圧力調理です。
アイリスオーヤマ電気圧力鍋に付属しているレシピブックに載っているメニュー。
豚の角煮を作る

バラ肉を切り、ネギとショウガを切り、調味料と水を入れたなべにドーン。

アルミホイルで落としぶたをします。
普通のホイルなかったのでクックパーの焦げ付かないアルミホイルだったけど、こういう調理の時裏表はどうなるんでしょうかね?
まぁいいや。

圧力鍋にセットし、自動メニューで調理開始。
7~8分後くらいに、控えめな「シュー」という音が聞こえて、圧力表示ピン(赤いやつ)が上に飛び出します。
飛び出してきたらもう音はしなくなりました。
すごい音が小さい。
普通の圧力鍋ってめちゃくちゃうるさいから苦手だったけど、これはほんとに静かです。

1時間後、圧力表示ピンが下がっているのを確認してふたオープン。
実は、レシピブックに書いてある量の倍量でやったけど、ちゃんと出来てました。

めちゃめちゃ柔らかトロトロでおいしかったですが、ちょっと甘かったので、次回は自分の味付けでやってみようと思います。
あと、肉をもっと大きめに切るべきでした。超小さくなってました。
電気圧力鍋で簡単調理 まとめ
それ以外にも、煮込みハンバーグをやってみましたが、柔らかでとてもおいしかったです。
材料を切って、なべに入れてスイッチを押せば、他のことをしていても勝手に出来ている。
最高です。
お手入れもとても簡単でした。
悩みに悩んで買ったけど、いい買い物でした。
詳しくは公式サイトをチェックしてください!
※この記事の情報は古くなってしまったので、新型の電気圧力鍋にリンクしています。
電気圧力鍋 4.0L ブラック PMPC-MA4-B0.1
料理がもっと楽しくなりますね。
