ネットをさまよってみつけたお菓子を作ってみよう!ということでやってみます。
今日は、クックパッドで見つけた「簡単 焼かない生チョコケーキ」を紹介します。
この記事で分かること
・分量を増やすときは同じ比率で
・固めるときはしっかり時間をかけて
もくじ
オーブンなしで「簡単 焼かない生チョコケーキ」

レシピ参照元はこちら
https://cookpad.com/recipe/2552758
ビスケットを砕く

レシピでは底が抜けるケーキ型を指定されていましたが、うちにはないので底の抜けない耐熱ガラス18センチ型です。
底にクッキングシートを敷き、ビスケット(今回はチョイス)を砕いて、ケーキ型に敷き詰めます。
チョコを溶かす間、型は冷蔵庫に入れておきます。
18センチ(6号)にするため分量は1.5倍
ネットには色々ケーキのレシピがありますが、大体小さめで、うちのスイーツ男子夫の胃袋は小さいケーキを瞬殺してしまいます。
なので、うちで作るケーキは小さくても18センチ(6号)
今回のレシピは15センチケーキ型のレシピのようなので、18センチにできるよう、1.5倍の分量にしました。
チョコレート 300グラム
生クリーム 300グラム
です。
生クリームとチョコ

チョコをあたためた生クリームで溶かします。湯せんしてしっかり溶かします。
湯せんした後、一度氷水で温度を下げなくてはいけないようです。
その後でもう一度湯せんします。
どうせもう一度湯せんするんだから冷やす工程いらなくね?などと思ってはいけません。
こういうところをちゃんとやるのが、お菓子作りの基本です。
型へ流し込む

最初に準備した型へ。
ぼこぼこ泡が出来てるので、何度か落として空気を抜いて、冷蔵庫へ。
固まったら完成

しっかり長時間かけて固めます。
固まったら型から出して食べます。
生チョコケーキはしっかり固めて次の日に

6時間ぐらい固めたんですが、型から出すときにまだ固まっていなくて崩れてしまいました。
もっと長時間かけなくてはならないようです。
食べる前日に作っておいて一晩冷蔵庫へ入れて、次の日に食べるくらいの時間が必要なのかもしれません。
分量を増やしてあるし、もっとしっかり時間を取るべきでしたね。
ガナッシュを固めた感じ
いわゆる「ガナッシュ」を固めたレシピでした。
ガナッシュというのは、よくチョコレートケーキの表面をコーティングする際などに使われるものです。
チョコレートレシピなので、バレンタインにもいいですね。
オーブンがいらないし、ゼラチンもいらないので、固まるまでの時間が長いことを除けば簡単レシピでした。
チョコレートつながりの記事へリンクしときます。

