お菓子作りを始めたいけど、何から揃えればいいか分からない…という方も多いと思います。
今日は、まず揃えておきたいお菓子の型を紹介します。
大きめのケーキ型や、プリン型で、扱いやすいものを選んだつもりです。
ケーキ型以外にお菓子作りに必要な道具は別記事にしてあります↓
この記事で分かること
- おすすめの大きめケーキ型
- おすすめのパウンドケーキ型
- おすすめのプリン型
お菓子の型
お菓子には、ステンレスやらアルミやら耐熱ガラスやら、色んな素材のものがあります。
それぞれ特徴がありますが、私が素人目線で「これいいな」と思っているものを紹介します。
21センチスポンジケーキ型
共底の丸型です。
共底というのは、底が外れないという意味です。底が外れるタイプは底取れと言います。
底取れの方が外しやすいケーキもありますが、私は底取れを使うと「うっかり底を指で押し込んでしまって生地が流れ出す」という失敗をしてしまうので、共底を使うことが多いです。
またオーブンによっては、天板の中央が盛り上がっているタイプもあるので、底取れだと底が持ち上げられてやはり生地が流れ出すということがあります。
小さいケーキ型なら盛り上がっていても大丈夫な場合が多いですが、大きい型は天板の盛り上がりの干渉を受けやすいので、しっかり確認の上で共底にするか底取れにするか選んでください。
この型を使ったスポンジケーキのレシピはこちら。
20センチ アルミシフォンケーキ型
シフォンケーキは、クッキングシートを敷かないで作るので、金属のつなぎ目がないものが清潔に保てるのでおすすめです。
そして、膨らむときに型に貼り付きながら膨らむので、フッ素加工などの滑りがいい型は向いていません。
おすすめはアルミ製。
つなぎ目がなくてお手入れしやすく、熱伝導もいいです。
この型を使ったシフォンケーキのレシピはこちら。
ガラススポンジケーキ型
私がいつも18センチプリンを作っている型がこちらです。
スポンジケーキ型と書いていますが、私はあまりスポンジケーキにはこれは使わないです。
プリン、ゼリー、ムースなどの柔らか系レシピのときによく使いますね。
金属型より洗いやすいのが特徴です。
この型を使ったプリンのレシピはこちら。
ガラスパウンドケーキ型
大きめのパウンドケーキを作るときにやりやすいガラスパウンドケーキ型です。
ガラスはクッキングシートを敷かなくても外れやすいので、シートを敷く手間が省けます。
また、ケーキに限らずともグラタンとかドリアとか、そのまま食卓に出すタイプのオーブン料理に使うと見栄えも良く仕上がります。
この型を使ったパウンドケーキのレシピはこちら。
耐熱ガラスプリン型
プリン型はガラス製がおすすめです。
プリン作るときなどに、金属製は最初に油を塗らないと取り外しにくいですが、ガラス製なら塗らなくても大丈夫。
中身が見えるので、焼き加減の判断もしやすいです。
この型を使ったアーモンドカップケーキのレシピはこちら。
まとめ:初心者が揃えたいお菓子の型
初心者にも使いやすいお菓子の型を紹介しました。
このブログでは大きめケーキを推奨してるので、大きめの型になっております。
型があると色々作れるので、やってみたいお菓子の型から揃えてみてほしいと思います。
あなたが楽しくお菓子作りを続けられますように。

