こんにちは。マージです。
このブログは、「お菓子作りをしよう!と思ったのに本を見て作ってもうまくいかない…」という方のために作りました。
実はお菓子作りには、本には載っていないコツがいっぱいあります。
身近に作れる人がいて、教えてもらいながら作れる人ならいいですが、初見で本を見てうまく作るのは至難の業です。
「卵を泡立てる」と書かれていても、どれくらい泡立てるかよく分かりませんよね。
そんな方が、初めてでもうまく作れるように、コツをお伝えする場があればいいかなと思い、このブログを作ることにしました。
私もプロではありませんが、だからこそ、初心者の方のつまずきポイントが理解できるのではないかと思っています。
プロには聞きづらいような質問があったら是非質問していただけたらと思います。
下記は、私のお菓子作り歴プロフィールです。
お菓子作りは母の影響で始めました。
私がお菓子作りに初めて触れたのは、母の影響でした。
母は近所に住むママ友がオーブンでケーキを作っているのを見て、「ケーキって家で作れるんだ!」と思い、オーブンとお菓子作りセットを買ったそうです。
そのオーブンとお菓子作りセットは、結局私がメインで使うことになりました。
始めた頃の記憶はほとんどないですが、型抜きクッキーを作ってわくわくしていたような記憶はうっすらあります。
家族の誕生日にはケーキを作り、時には2段に重なったショートケーキを作り、お菓子作りの記憶は楽しい思い出ばかりです。
特別な日に作るケーキは幸せな記憶として残るのは当然ですよね。
失敗はたくさんしましたが、不思議と、失敗して落ち込んだ記憶はほとんど残っていません。
きっと失敗も楽しかったんでしょうね。
私が、ずっと継続して「これが趣味だ!」と言えるのは、お菓子作りだけのように思います。
他はすぐ飽きてやらなくなりましたから。
お菓子作りは楽しいものだということを、みんなに知ってもらいたいです。
周りの人がお菓子作り好きになっていく
私は母の影響でお菓子作りを始めましたが、私の影響で始めた人も身近にたくさんいます。
弟、兄嫁、夫の順で、みんな作るようになりました。
ちょっとやってみたいなと思っても、最初に失敗したら「もう二度としない」ってなってしまうことは多々あると思いますが、この3人が楽しく続けられているのは、私の教え方がうまかったに違いないと自画自賛しています。
大きなケーキが好き
ケーキって、買うと高いですよね。
ケーキ屋さんで買うと、1ピース400円とかします。
ホールケーキだとすると、直径16センチでも3000円以上します。
16センチって、結構ちっちゃいんですよ。
私が家で作るときは、ショートケーキは直径21センチの型で作ります。
このサイズのをもし買うとしたら5000円くらいはするのではないでしょうか。
作れば破格に安く作れます。
この金額が浮くと思うと、作ってみたくなりませんか?
作るのなら大きくしたいのは人情だと思います。
このブログでは、出来るだけ大きい型を使ったレシピを紹介したいと思います。
余談ですが、私は結婚したとき、2人しかいないから小さめの型で作ろうと18センチの型でケーキを作ったら、スイーツ男子の夫に瞬殺で1ホール消費されたので、夫と2人でも大きな型を使わなくてはならないと学びました。
おいしいおいしいと食べてくれるのは嬉しいですね。
お菓子作りは楽しい
こんな感じで、私が楽しいと思うことを多くの方にも楽しんでいただけたら、と思い、このブログを立ち上げました。
本の通りに作ってるのにうまくいかない…という方に届けばいいなと思います。
基本的なことばかりなので、プロの方には失笑されるかもしれませんが、基本が分からない方にはお役に立てると思います。
どうぞよろしくお願いします。